2022年3月春卒業 新卒者対象 採用選考会のお知らせ
2022年3月春卒業予定の方を対象としています。
Web面接をご希望の方は以下のボタンをクリックしてください。
大学では社会福祉学部で福祉全般を学んでいました。卒業したら地元に戻り、地域に貢献できる仕事がしたいと考え、選んだのが八生会でした。高齢者分野を専攻して学んでいたわけではなかった為、入社時の研修やフォローアップをしっかりと行ってくれることが魅力でした。プリセプター制度もあり、2、3年目の先輩職員が相談にのってくれたり、熱心に指導してくれたことが自信に繋がっていきました。また八生会は施設や事業所を浜松、磐田に数多く持っている為、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選べるところも魅力のひとつだと感じています。
八生会 梅香の里 介護課 榊原 千夏
【2021年 3月時点】
施設一覧
職員数 498名(嘱託 18名含む)
正規職員 215名 / パート職員 265名
男性職員 0116名 / 女性職員 364名
地域との関わり
八生会は地域を本当に大切に考えます。
地域福祉講演会や納涼祭など多くの行事も行っています。
また訪問公演やボランティアの方々のご協力もたくさんいただいています。職員交流
サークル活動や、親睦会行事もあり施設間を超えての職員交流があります。
懇親会や日帰り旅行もあります。福利厚生
浜松市勤労者共済会加入 映画チケットや、イベントチケットなど格安にてご利用できます。
毎月抽選で豪華景品が当たる「得トク情報」を配信。 誕生日にはプレゼントをお渡ししています。
親睦旅行や忘年会などがあります。
「アイデア500」制度があり、職員の皆様の自由な発想、業務提案・改善案を常時募集しています。1案件500円を支給しています。職員研究発表会
八生会では、職員が介護に関することや、業務に関することなど、1年間取り組んできた事に関して発表する職員研究発表会があります。各施設予選を行い、選ばれた代表者がアミューズ豊田にて発表を行います。参加賞や報奨金もあります。
フィリピンからの介護福祉士
八生会は、EPA(経済連携協定)の国の制度に登録され、フィリピンから介護職員を2名受け入れました。4年間の仕事と勉強の末、見事、介護福祉士国家試験に合格しました。当法人は、国際的な連携強化の取り組みも実施しております。
取り組み内容の詳細はこちらをご覧下さい。
よくある質問の「求人について」に掲載されておりますのでご覧ください。
みんなの介護