多彩な行事・イベント
他にはない多彩な行事・イベントを実施しているため、一年を通して職員やボランティアの方・ご家族との交流を楽しめます。
- 1月 新年祝賀会
- 2月 ボランティアの集い
- 3月 ひなまつり
- 4月 家族会
- 5月 遠足
- 6月 遠足
- 7月 バーベキュー
- 8月 納涼祭(夏)
- 9月 敬老祝賀会
- 10月 運動会 八生祭(秋)
- 11月 地域合同防災訓練
- 12月 クリスマス会
個別ケア
ご入居者の想い、生活歴、趣味嗜好を知り、その方の可能性を探し、その方らしい生活を支援していきます。例えば、農業をやっていた方であれば、畑やプランター等で野菜を作り、生き甲斐に繋げていきます。また、理美容室を完備しており、年をとっても綺麗にしたいという想いを尊重し、施設内にてカラー、パーマ、ネイルを行う事ができます。
タクティールケア
不安の強い方や認知症の方の身体にやさしく触れることで、穏やかさや安心感を与えるケアを実施しています。
委員会活動
ご利用者ひとりひとりが自分らしい快適な生活を送れるよう施策するために、様々な委員会を発足しています。
- リスクマネジメント委員会…事故状況の共有や分析をし、事故を未然に防ぐための取り組みを行います。
- 排泄委員会…ご利用者が不快にならないような排泄物品を検討、コスト軽減についての検討などを行います。
- 身体拘束廃止委員会…身体拘束が何にあたるかを検討し知識を深めています。
- ノーリフティング委員会…抱えない介護をするために、最新の介護機器の導入検討や研修を実施しています。
多職種とのカンファレンス
看護師・介護職・相談員など、ご利用者と関わりのある職種が集まり、一日のご利用者の状況を共有しています。多職種が情報共有をすることでご利用者が安心して生活できるようにしています。
理学療法士による機能訓練
ご利用者の身体状況や歩行レベルに合わせた機能訓練メニューを専門職が立案し実施することで、今までの身体機能を維持し、健康的な生活を長く送る事ができます。
看取りケア
住み慣れた場所で、家族やいつも一緒に居たワーカーや看護師、一緒に暮らしたご利用者たちに見守られながら最期を迎えるのが看取りケアです。
八生会では、最期の時を自分らしく過ごせるよう、入所時からご本人、ご家族に看取りケアの説明をさせていただき、最期の時をどのように過ごすかを共に考え、ご本人、ご家族がこの施設で最期を過ごして良かった。と思っていただける看取りケアを目指しています。
ICTを活用した関わり
ZoomでのWEB面会
Zoomを使ったWEB面会を導入することで、遠方に住んでいるご家族ともスマホやパソコンで気軽に顔を見てお話ができます。
介護支援ロボットの活用
歩行トレーニングロボット「Panasonic Walktraining robo」や、移乗支援ロボット「ROBO HELPER SASUKE」等、福祉機器を活用することで、ご利用者や職員の負担の軽減、業務の効率化を図り、ご利用者と関わる時間を増やしています。ご利用者が自分らしい生活を送るために、また人の手でしか出来ない想いのあるケアが行えるように努めています。
見守りロボットの活用
見守り介護ロボット「aams」等を取り入れ、マットレスの下に設置したセンサーにより、寝返り、呼吸、心拍などを測定し、ご利用者の状態をパソコンや携帯端末でリアルタイムに確認することができるため、眠っている間でも安心して過ごすことができます。
入浴設備の充実
入浴を全ての人へ安心、安全に提供できるよう入浴設備を整えています。
通常の浴槽にリフトを設置することで、浴槽を跨げない方でも安心してゆったりと入浴をすることができます。寝たきりの方には、寝台浴槽を配備し湯船に浸かってゆったりと入ることができます。介護記録の電子化
パソコン・タブレットでいつでも介護記録の閲覧・編集ができるため、スピーディーかつ漏れのない記録が可能です。
どこでも閲覧できる
電子マニュアル統一書式にてわかりやすく見やすいマニュアルを作成することができます。いつでもどこでもパソコン・スマホがあれば閲覧できるため、気になった時にすぐにマニュアルを確認できます。